「お知らせ」内を検索

環境には55件のお知らせがあります。 * 情報が更新された順に並んでいます。
1   2
次のページ
令和2年度 水環境水質保全調査業務結果について
令和2年度の河北潟及び河北潟に流入する排水路の水質調査結果をお知らせします。
住民課-お知らせ-2021年9月3日 17時25分
クマの目撃情報について
6月7日(月曜日)午前7時55分ごろ、内灘町西荒屋小学校付近でクマが目撃されました。 住民の皆さまにおかれましては、十分に注意するようお願いいたします。 ゴミ出しは、各地区回収日当日の朝にお願いいたします。
地域産業振興課-お知らせ-2021年6月14日 10時07分
令和3年度第1回内灘町地下水採取規制審議会
令和3年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2021年6月8日 08時18分
令和2年度河北潟水質検査ボランティア 水質検査結果
河北潟水質検査ボランティアが実施した河北潟の水質検査結果を掲載します。
住民課-お知らせ-2021年5月10日 16時59分
申請書等の押印手続の見直しについて
町民や事業者の方の負担を軽減し、行政事務の効率化を図るため、令和3年4月1日より、一部の書類について提出の際の押印が不要になります。 ※詳細は、書類提出の際に各担当部署にお尋ねください。
総務課-お知らせ-2021年4月1日 08時30分
令和2年度 内灘町地球温暖化対策地域協議会 
令和2年度 内灘町地球温暖化対策地域協議会は、新型コロナウイルス感染予防のため、書面報告により開催されました。
住民課-お知らせ-2021年4月1日 08時19分
令和2年度第1回内灘町地下水採取規制審議会
令和2年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2021年3月29日 11時36分
公営企業に係る「経営比較分析表」の公表について(令和元年度決算)
 公営企業において、経営及び施設の状況を表す経営指標を活用し、当該事業の経年比較や他公営企業との比較、複数の指標を組み合わせた分析を行うことにより、経営の現状及び課題を的確かつ簡明に把握することが可能となります。  このようなことから、経営指標を「経営比較分析表」としてとりまとめ、下記のとおり公表いたします。
住民課-お知らせ-2021年2月22日 20時38分
役場庁舎電気自動車普通充電器の運用終了について
内灘町役場に設置していました電気自動車普通充電器は令和3年1月12日をもって運用を終了しましたので、お知らせいたします。
総務課-お知らせ-2021年1月18日 08時30分
HEAVY RAIN INFO 豪雨に係る外国人住民への周知徹底
梅雨前線や台風の影響による、河川の増水や氾濫、土砂災害、浸水の発生に厳重な警戒が必要です。気象情報や避難情報を確認し、命を守る行動をとってください。以下、やさしい日本語・英語・中国語による関連情報を共有します。
文化スポーツ課-お知らせ-2020年7月10日 13時02分
野鳥等との接し方について
○死亡した野鳥など野生動物は、素手で触らないでください。また、同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡していたら、石川県や町役場にご連絡ください。
住民課-お知らせ-2020年3月31日 20時15分
令和元年度第3回内灘町地下水採取規制審議会
令和元年度第3回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2020年3月30日 13時32分
令和元年度 内灘町地球温暖化対策地域協議会 
令和元年度 内灘町地球温暖化対策地域協議会が下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2020年3月12日 17時28分
令和元年度第2回内灘町地下水採取規制審議会
令和元年度第2回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2020年3月5日 17時08分
食品ロスを減らそう
食品ロスとは期限切れや食べ残しなど、本来食べられたはずなのに捨てられる食品のことです。日本では、年間600万トン以上の食品ロスが発生しています。そのうち、約300万トンは家庭からのものです。一人当たりに換算すると、毎日お茶碗約1杯分(約140g)の食べ物を捨てている計算になります。1人1人がもったいないを意識して、日頃の生活を見直すことが重要です。
住民課-お知らせ-2019年12月20日 10時57分
令和元年度第1回内灘町地下水採取規制審議会
令和元年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2019年7月21日 07時17分
内灘町メール配信サービスにクマ・イノシシ等の出没情報が追加されます
 周辺の市町においてクマ・イノシシが市街地に出没する事案が増えています。  内灘町では、町民の皆様の安全・安心な暮らしにつながる情報として、メール配信サービスに『クマ・イノシシ等注意情報』の項目を追加します。
地域産業振興課-お知らせ-2019年7月16日 09時35分
内灘町空家等対策計画を策定しました
内灘町では空家等に関する課題を踏まえ、町民の生活環境の保全を図り、安心安全なまちづくりを推進することを目的とした計画を策定しました。
住民課-お知らせ-2019年4月12日 10時18分
PCB使用製品は定められた期限までに処分が必要です
PCB使用製品を保管又は所有する事業者は、PCB特別措置法に基づき、定められた期限内に処分をすることが義務付けられています
住民課-お知らせ-2019年2月26日 21時46分
平成30年度第1回内灘町地下水採取規制審議会
平成30年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2018年7月20日 17時10分
平成29年度 内灘町地球温暖化対策地域協議会
平成29年度 内灘町地球温暖化対策地域協議会が下記のとおり開催されました。 【目的】 内灘町の温室効果ガスの排出抑制等について、町民、事業者、行政等が協働し、効果的かつ具体的な方策を協議し実施することにより、内灘町の地球温暖化対策の推進を図ることを目的とする。
住民課-お知らせ-2018年3月13日 08時57分
浄化槽を使用されている皆様へ
〜浄化槽の法定検査を必ず受けましょう〜
住民課-お知らせ-2018年2月1日 09時35分
浄化槽はきちんと維持管理しましょう
〜浄化槽利用者(家庭・事業所)の皆さまへ〜 浄化槽は保守点検・清掃(汚泥抜き取り)の他に年1回の法定検査が義務づけられています。 浄化槽は、家庭から排出された汚水をきれいな水にして放流する処理施設です。 正しく管理しないと浄化槽の機能が発揮されなかったり、悪臭が発生する恐れがあります。 浄化槽法では3つの維持管理が義務付けられています
住民課-お知らせ-2017年10月11日 18時42分
内灘町役場庁舎 屋上緑化で地球温暖化の防止
内灘町では、地球温暖化対策・温室効果ガス排出量の削減への取り組みの一環として、役場庁舎の屋上緑化を行っております。 緑化による断熱、蒸散効果により冷暖房の使用量を削減、また発生する二酸化炭素の削減が見込まれます。
役場庁舎-お知らせ-2017年6月15日 15時34分
常設リサイクルステーション
 ごみの減量化・資源化を図るため、内灘町役場駐車場に常設リサイクルステーションを設置しています。
住民課-お知らせ-2017年3月29日 16時47分
平成28年度 内灘町地球温暖化対策地域協議会 
平成28年度 内灘町地球温暖化対策地域協議会が下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2016年12月28日 15時34分
ハチの巣の駆除について
夏から秋にかけて、ハチの巣づくりが活発になる季節です。この季節はハチの行動が活発化しますので注意しましょう。
住民課-お知らせ-2016年8月18日 10時38分
アダプトファミリー活動中
 アダプト制度とは、町民の皆さんや企業の方々が町の公園、道路等を子どものように面倒をみるという、町と住民が協働で進める新しい町の美化活動です。
都市建設課(北部開発推進室)-お知らせ-2016年7月26日 16時43分
電気自動車e-NV200の出発式を開催しました
 平成28年2月24日(水曜日)、内灘町役場町民ホールで「電気自動車活用事例創発事業 電気自動車e-NV200出発式」を開催しました。
住民課-お知らせ-2016年2月25日 17時52分
微小粒子状物質(PM2.5)について
石川県では、県内各地で微小粒子状物質(PM2.5)の常時監視を行っており、測定結果を公開しています。測定結果等については、下記リンク先をご参照ください。
住民課-お知らせ-2015年11月25日 08時33分
平成27年度『花とみどりのある町づくり大賞』が決定しました! 
内灘町では、花とみどりに溢れた潤いのある町づくりをめざし、『花とみどりのある町づくり大賞』を募集しました。
住民課-お知らせ-2015年8月27日 08時15分
平成27年度内灘町環境審議会が開催されました。
平成27年度内灘町環境審議会が、下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2015年8月20日 09時17分
河北潟水質検査ボランティア募集中!!
 内灘町ではボランティアで河北潟の水質をチェックしていただける方を募集しています。
住民課-お知らせ-2015年2月10日 08時57分
平成26年度第1回内灘町地球温暖化対策地域協議会 
平成26年度第1回内灘町地球温暖化対策地域協議会が下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2014年12月10日 09時35分
■ご存知ですか?「建設リサイクル」
“未来のために今やるべきこと、リサイクル” 〜建設産業は本気で環境保全に取り組んでいます。〜
都市建設課(北部開発推進室)-お知らせ-2014年4月14日 15時38分
事業者の方へのお知らせ〜いしかわ事業者版ISOに登録しませんか?〜
環境にやさしい経営に取り組んでみませんか?
住民課-お知らせ-2013年7月29日 09時15分
平成23年度内灘町地球温暖化対策実行計画進捗状況について
 平成23年度公共施設の温室効果ガス削減率は、基準年度(平成17年度)比−14%でした。
住民課-お知らせ-2012年12月21日 18時20分
平成23年度内灘町環境審議会が開催されました。
平成23年度内灘町環境審議会が、下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2012年3月12日 12時30分
内灘町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)ついて
 内灘町における地球温暖化対策を総合的かつ計画的に実行するための基本指針として、「砂丘のまち エコタウン内灘」と題した「内灘町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を平成23年3月に策定しました。  本計画は、本町における温室効果ガスの削減目標のほか、町民・事業者のみなさん、行政に求められる役割と取り組みを具体的に示したものです。
住民課-お知らせ-2011年11月24日 11時13分
空き地・空き家の管理について
空き地・空き家の適正な管理に努めてください!
住民課-お知らせ-2011年9月7日 09時57分
平成22年度内灘町地球温暖化対策実行計画進捗状況について
温室効果ガス削減率 当初目標の−8%を達成しました!
住民課-お知らせ-2011年9月7日 08時56分
いしかわ学校版環境ISOに認定されました!
この度、大根布小学校が「いしかわ学校版環境ISO」に認定されました!
住民課-お知らせ-2011年8月16日 08時49分
「エコ保育所・幼稚園」に認定されました!
この度、千鳥台幼稚舎が「エコ保育所・幼稚園」に認定されました!
住民課-お知らせ-2011年8月16日 08時49分
いしかわ県版環境ISO連携モデル地区に認定されました!
この度、大根布地区が「いしかわ県版環境ISO連携モデル地区」に認定されました!
住民課-お知らせ-2011年8月15日 11時30分
内灘町環境審議会 (平成22年度 第2回)
平成22年度第2回内灘町環境審議会が下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2011年4月18日 10時55分
内灘町の生きものたち
 内灘町は、日本海・河北潟・砂丘などの自然に恵まれており、そこにはいろいろな動植物が共生しています。しかしながら、近年の自然環境の変化によって、チュウヒやイソスミレなど絶滅の危機に瀕している動植物も見受けられます。  このたび、内灘町に生息する生きものについてより広く知ってもらうため、住宅地、海岸・砂丘地、河北潟、干拓地の4つのエリアに区分した生息マップを作成しました。
住民課-お知らせ-2011年4月15日 10時12分
貨物船座礁事故による重油の漂着について
金沢港での外国貨物船座礁事故による重油の流出により、周辺市町沿岸に重油が漂着しており、内灘町においても漂着が確認されています。
総務課-お知らせ-2011年2月7日 08時45分
医療系廃棄物の漂着にご注意ください!
 1月11日(火)、羽咋市柴垣地区海岸に注射器等の医療系廃棄物が漂着しました。  漂着した医療系廃棄物は、昨年12月に島根県沖で、運搬の途中に船舶から落下したものと推測されています。
総務課-お知らせ-2011年1月18日 08時47分
内灘町環境審議会 (平成22年度 第1回)
平成22年度第1回内灘町環境審議会が下記のとおり開催されました。
住民課-お知らせ-2010年10月20日 13時12分
内灘町広報番組が最優秀賞を受賞!
 平成20年度制作した内灘町広報番組が、平成21年石川県広報コンクールの映像部門において最優秀賞を受賞しました。番組は、DVDにして町立図書館・各公民館にありますので、ぜひご覧ください。
総務課-お知らせ-2009年9月2日 13時56分
1   2
次のページ