手続き・申請・業務案内  
「手続き・申請・業務案内」内を検索

その他には150件の情報があります。 * 情報が更新された順に並んでいます。
1   2   3
次のページ
ひとり親家庭等医療費助成
子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2022年1月5日 10時33分
ひとり親家庭の父又は母および児童並びに父母のいない児童に対し医療費の一部を助成しています。
「広報うちなだ」有料広告募集中!
総務課-手続き・申請・業務案内-2021年12月15日 10時43分
 内灘町では、町内の商工業者の振興や町民の皆さまの生活に密着した情報を提供するため「広報うちなだ」に有料広告を掲載し、印刷経費の削減に努めています。
「町ホームページ」バナー広告募集中!
総務課-手続き・申請・業務案内-2021年12月6日 10時34分
 内灘町では、新たな財源の確保を図り、町民の皆さまへの情報提供及び地域経済の活性化に寄与するため、町ホームページにバナー広告を設けています。
特例転出届
住民課-手続き・申請・業務案内-2021年12月1日 18時04分
【特例転出届のできる方】 以下、すべてに該当する方が対象となります。 一つでも当てはまらない場合は、制度を利用できません。
「ウッチー」「ナディ」の使用(着ぐるみ・イラスト)について
地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2021年11月26日 17時54分
内灘町コミュニティバスキャラクター「ウッチー」「ナディ」の着ぐるみ貸出やイラスト等の使用には申請が必要です。
介護保険居宅介護(支援)住宅改修について
福祉課-手続き・申請・業務案内-2021年11月19日 12時36分
要介護者等が自宅の住宅改修を行おうとするときは、必要な書類を添えて、申請書を提出し、工事完了後、領収書等の費用発生の事実がわかる書類等を提出することにより、実際の住宅改修費から自己負担分(1〜3割)を差し引いた額が支給されます。(原則1回) なお、支給額は、支給限度基準額(20万円)から自己負担分を差し引いた額が上限となります。
住民票写等交付請求書
住民課-手続き・申請・業務案内-2021年11月19日 12時36分
住民票写等交付請求書
戸籍証明書等交付請求書
住民課-手続き・申請・業務案内-2021年11月19日 12時35分
戸籍証明書等交付請求書
多胎児保育助成事業(一時保育利用券の交付)
子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2021年10月14日 19時38分
 子育て支援の一環として、内灘町に在住の多胎児をもつ保護者を対象に、内灘町子育て支援センターでの一時保育利用券を発行し、育児の軽減を図ります。
白帆台地区における地区計画について
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月24日 08時46分
地区計画の区域内における行為の届出書 ※地区計画ガイドに記載のない詳細な基準もありますので、必ず事前相談をしてください。
道路申請書関係
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月24日 08時46分
道路に関する工事や占用を行うための申請書です。
セーフティネット保証制度のご案内(中小企業)
地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2021年9月16日 17時25分
 セーフティネット保証制度とは、経済環境の急激な変化に直面している中小企業への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。
地区計画の区域内における行為の変更届出書
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月16日 17時24分
地区計画の区域内における行為の変更届出書
中小企業等経営強化法に基づく先端設備等導入計画について
地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2021年9月13日 08時59分
内灘町では、平成30年6月20日付で国の同意を得て策定した「導入促進基本計画」について、中小企業等経営強化法に基づき変更を協議し、令和3年6月18日付で変更に係る同意を得ましたので公表します。 ※産業競争力強化法等の一部を改正する法律の成立・施行に伴い、生産性向上特別措置法が廃止され、先端設備等導入制度は中小企業等経営強化法に移管されています。
権利移動を伴う農地転用について(農地法第5条)
地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2021年9月9日 17時40分
農地の転用には許可が必要です。
農地の自己転用について(農地法第4条)
地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2021年9月9日 17時40分
農地の転用には許可が必要です。
農地の転用
地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2021年9月9日 17時39分
農地の転用には許可が必要です。《農地法第4・5条》
農地の耕作目的による権利移動
地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2021年9月7日 17時48分
農地の売買・貸借には許可が必要です《農地法第3条》
半島振興法による固定資産税不均一課税について
税務課-手続き・申請・業務案内-2021年9月7日 17時48分
 半島振興法の規定により、半島振興対策実施地域に指定された内灘町内全域で、事業の用に供する設備等を新増設した場合において、一定要件に該当すれば固定資産税の特例措置(不均一課税)を受けることができます。
農地の相続等による権利取得
地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2021年9月6日 17時19分
農地を相続等したときは届出が必要《農地法第3条の3》
一般墓地使用料返還申請書【一般墓地】
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月2日 17時46分
一般墓地使用料返還申請書
墓碑等設計図【一般墓地】
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月2日 17時46分
墓碑等設計図
承継使用届【一般墓地】【合葬式墓地】
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月2日 17時45分
承継使用届
本籍住所氏名変更届【一般墓地】【合葬式墓地】
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月2日 17時45分
本籍住所氏名変更届
一般墓地内工事施工届【一般墓地】
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月2日 17時45分
一般墓地内工事施工届
埋蔵届【一般墓地】
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月2日 17時45分
埋蔵届
一般墓地使用許可申請書【一般墓地】
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月2日 17時45分
一般墓地使用許可申請書
一般墓地返還届【一般墓地】
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月2日 17時45分
一般墓地返還届
再交付申請書【一般墓地】【合葬式墓地】
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年9月2日 17時45分
使用許可証の再交付申請書
公園内行為許可申請書
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年8月30日 11時01分
公園内行為許可申請書
都市公園占用許可申請書
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年8月30日 11時01分
都市公園占用許可申請書
公園使用届出書
都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年8月30日 11時01分
公園使用届出書
水道各種届(使用開始・使用休止・使用者変更)
上下水道課-手続き・申請・業務案内-2021年8月24日 10時58分
 転入・転出等による水道使用の開始・休止、水道の使用者及び納入者の変更等が生じた場合には、次の届出が必要です。
証明書交付・公簿閲覧申請書
税務課-手続き・申請・業務案内-2021年8月6日 08時28分
証明書交付・公簿閲覧申請書
証明願(町税の滞納が無いことの証明)
税務課-手続き・申請・業務案内-2021年8月6日 08時28分
町税の納税証明書(町税の滞納が無いことの証明願)について
固定資産税・都市計画税の納税義務者が亡くなられた場合の手続について
税務課-手続き・申請・業務案内-2021年8月6日 08時28分
固定資産の所有者がお亡くなりになり、賦課期日(各年の1月1日)までに相続登記が完了していない場合、 土地又は家屋を現に所有する者(法定相続人等)が納税義務者となります。 「土地家屋を現に所有する者の届出書」により申告いただきますようお願いします。
(国民健康保険)第三者行為による被害届及び関係書類
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年7月27日 15時34分
交通事故などでケガをしたときに、保険証を使用して医療を受ける場合は、次の手続きが必要です。 内灘町で国民健康保険に加入されている方は、保険年金課の窓口にご連絡ください。
郵便請求にて各種証明をご請求の方へ
税務課-手続き・申請・業務案内-2021年7月26日 13時19分
遠方に居住している方、または開庁時間内に来庁することができない、お体の都合が悪く 外出困難などの理由で、役場窓口にて直接証明書の交付を受けることができない方のために 郵便請求を受け付けております。
新型コロナウイルス感染症の影響による法人町民税の申告・納付期限の延長について
税務課-手続き・申請・業務案内-2021年7月16日 12時00分
新型コロナウイルス感染症の影響により、期限内に法人町民税の申告・納付ができないやむを得ない理由がある場合には、次の手続きを行うことにより、申告・納付期限を個別延長します。
契約書の様式について
総務課-手続き・申請・業務案内-2021年6月29日 10時39分
契約書の提出期限は、落札決定の通知を受けた日から起算して10日以内(土、日、休日除く)となっています。下記の様式により、提出期限までに契約書の提出を提出してください。
給水装置工事申込書
上下水道課-手続き・申請・業務案内-2021年6月23日 17時19分
新たに水道水を使用するため、給水装置(水道メーター)を設置する場合には、次の申込書等が必要です。
雨水浸透施設等設置費補助金制度
上下水道課-手続き・申請・業務案内-2021年6月23日 17時19分
 内灘町では、宅地から側溝などへ流れ出る雨水の量を減らし、水害を防止・軽減するため、雨水浸透・貯留施設の設置費を補助しています。 【助成内容】 1基当たり、対象経費の3分の2の金額  ※ ただし、限度額は次のとおりとなります。
職員出前講座受講(変更・中止)届
総務課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 10時45分
 既に申し込みしている職員出前講座の内容に変更があった場合や中止となった場合に使用する届出書です。
職員出前講座受講申込書
総務課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 10時37分
 みなさんの集会や学習会などに町職員が伺い、ご希望される講座について話をします。メニューにない内容でもご要望に応じてお受けしますので、気軽にご相談ください。
国民健康保険特定疾病認定証について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
国民健康保険特定疾病療養受療証
非自発的失業者の国民健康保険税が軽減されます
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
会社の都合による退職や倒産など非自発的理由により職を失った方が国民健康保険に加入する場合、申請により保険税の負担を軽減できます。
身体障害者手帳交付(再交付)申請書
福祉課-手続き・申請・業務案内-2021年6月4日 00時00分
身体障害者手帳の交付及び再交付を申請する場合は、下記の申請書をご利用ください。
公共下水道使用(開始・休止・廃止・再開)届
上下水道課-手続き・申請・業務案内-2021年6月3日 18時01分
公共下水道使用(開始・休止・廃止・再開)届
国民健康保険の出産育児一時金について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月2日 08時52分
国民健康保険に加入している方が出産した際、出産育児一時金が支給されます。 (妊娠85日以上の死産・流産の場合にも支給されます。)
国民健康保険の葬祭費について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年5月28日 13時36分
国民健康保険の被保険者が亡くなられたとき、申請によりその葬祭を行った方(喪主)に葬祭費が支給されます。
1   2   3
次のページ