医療・保健には26件の情報があります。 |
* 情報が更新された順に並んでいます。 |
- ひとり親家庭等医療費助成
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2022年1月5日 10時33分
- ひとり親家庭の父又は母および児童並びに父母のいない児童に対し医療費の一部を助成しています。
- マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります!
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年12月1日 08時22分
- 令和3年10月からカードリーダーが設置されている医療機関・薬局(※)でマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。
※医療機関・薬局によって開始時期が異なります。厚生労働省のホームページでも利用できる医療機関・薬局をご案内しています。
- いしかわプレ妊活健診助成事業について
- 保健センター-手続き・申請・業務案内-2021年10月5日 17時18分
- 内灘町では、将来子どもを望むご夫婦が、本格的な妊活の前にご夫婦それぞれの健康状態のチェック(健診)と妊娠に関する正しい知識を専門家から学ぶことができる「いしかわプレ妊活健診」を実施しています。
- 不妊治療費の助成について
- 保健センター-手続き・申請・業務案内-2021年8月19日 11時30分
- 内灘町では、不妊治療を行う夫婦の経済的負担を軽減し、少子化対策を図ることを目的に、不妊治療費の助成を行っています。
- オープンデータの利用について
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2021年8月4日 15時43分
【オープンデータについて】
オープンデータとは、国や地方自治体等が保有するデータを、一般の利用者がいつでも利用できるように公開し、営利目的も含めた二次的な利用を促す取組です。
- (国民健康保険)第三者行為による被害届及び関係書類
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年7月27日 15時34分
- 交通事故などでケガをしたときに、保険証を使用して医療を受ける場合は、次の手続きが必要です。
内灘町で国民健康保険に加入されている方は、保険年金課の窓口にご連絡ください。
- 国民健康保険特定疾病認定証について
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
- 国民健康保険特定疾病療養受療証
- 国民健康保険高額療養費について
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
- ■高額療養費とは
「同じ月内」に受けた保険診療に係る一部負担金(自己負担額)が上限額を超えた場合、申請により「高額療養費」として支給されます。
「差額ベッド代」「食事代」「保険がきかない医療費」等は対象外です。
診療月の翌月1日から起算して2年を経過すると、時効により申請できません。
※上限額は下記「高額療養費制度を利用される皆さまへ」でご確認ください。
- 非自発的失業者の国民健康保険税が軽減されます
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
- 会社の都合による退職や倒産など非自発的理由により職を失った方が国民健康保険に加入する場合、申請により保険税の負担を軽減できます。
- 国民健康保険療養費について
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
- ■療養費とは
医療機関等で支払った費用の払い戻しを申請し、審査により決定を受けられた場合、一部負担金を除いた金額が「療養費」として支給されます。
医療費を支払った日の翌日から起算して2年を経過すると、時効により申請できません。
それぞれ申請に必要なものが異なりますので、ご注意ください。
- 軽度・中等度難聴児に対する補聴器購入費の助成について
- 福祉課-手続き・申請・業務案内-2021年6月2日 08時52分
- 18歳未満で身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴児に対して、補聴器の購入・修理の費用の一部を助成します。
- 国民健康保険の出産育児一時金について
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月2日 08時52分
- 国民健康保険に加入している方が出産した際、出産育児一時金が支給されます。
(妊娠85日以上の死産・流産の場合にも支給されます。)
- 国民健康保険限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証について
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年5月28日 13時36分
- 入院等により医療費が高額になるときは、事前に申請し交付を受けた認定証を病院に提示することで、窓口で支払う医療費の一部負担金が高額療養費の自己負担限度額まで軽減できます。
- (国保)委任状
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年5月6日 14時49分
- 世帯主や同一世帯員以外の方が代理で国民健康保険の届出をする場合には、委任状が必要です。
- 国民健康保険および国民年金の加入・脱退の届出
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年4月6日 15時00分
- 内灘町国民健康保険および国民年金に加入するときや、脱退するときは手続きが必要です。
手続きは世帯主または世帯員が行います。
- 心身障害者医療費助成申請書(兼請求書)
- 福祉課-手続き・申請・業務案内-2020年10月1日 09時46分
- 心身障害者医療費助成申請書(兼請求書)
- (後期高齢者医療制度)第三者行為による被害届及び関係書類
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2019年12月11日 18時29分
- 交通事故などでケガをしたときに、保険証を使用して医療を受ける場合は、次の手続きが必要です。
後期高齢者医療制度に加入されている方は、保険年金課の窓口にご連絡ください。
- 子ども医療費助成について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2019年11月29日 14時00分
- 子どもの健やかな成長を願い、安心して子育てができる環境づくりの一環として、内灘町に住所があり、健康保険に加入している子ども(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の保護者を対象に医療費を助成しています。医療機関の窓口で、保険証と医療証を提示することで窓口負担額が下記のとおりとなります。(現物給付方式)
- 母子健康診査(母子保健)
- 保健センター-手続き・申請・業務案内-2016年6月14日 17時53分
- 妊娠中は、母子ともに健康ですこやかなマタニティライフを過ごすためにも妊婦健診を受けましょう。
母子健康手帳交付時にお渡しする「母子保健のしおり」を使って、無料で健診を受けることができます。
- 県外で受診した妊婦・産婦・乳児健診費用の助成について
- 保健センター-手続き・申請・業務案内-2016年6月7日 18時24分
- 石川県外の医療機関で妊婦・産婦・乳児健診を受診された方に、健診に要した費用の一部を申請により
助成します。
- 骨髄移植ドナー支援事業助成金について
- 保健センター-手続き・申請・業務案内-2013年7月5日 17時46分
- 公益財団法人骨髄移植推進財団が実施する骨髄バンク事業において、
骨髄・末梢血幹細胞を提供した人に対し、助成金を交付するものです。
- 長期にわたる病気のため子どもの定期予防接種を受けられなかった方へ
- 保健センター-手続き・申請・業務案内-2013年4月4日 21時31分
- 平成25年1月30日から、長期療養(病気)のためやむを得ず特別の事情(※)により定期予防接種を受けられなかった場合、接種期間が過ぎても無料で接種できるようになりました。
- すこやかホール開放!
- 保健センター-手続き・申請・業務案内-2009年1月27日 09時40分
- 保健センター内のすこやかホールを開放します。
親子で一緒に遊びながら、コミュニケーションを深め合う場所として活用してはいかがでしょうか!
- 訪問事業について
- 保健センター-手続き・申請・業務案内-2005年12月28日 16時29分
- 保健師・栄養士等が家庭を訪問し、個別の相談に応じます。
- 介護保険制度に加入する人は40歳以上の皆さんです
- 福祉課-手続き・申請・業務案内-2005年12月28日 14時17分
- 65歳以上の人(第1号被保険者)と、40歳以上65歳未満の医療保険に加入している人(第2号被保険者)が加入します。
- 介護保険で受けられる主なサービス
- 福祉課-手続き・申請・業務案内-2005年12月28日 14時16分
- 在宅サービス
※市区町村によって、利用できるサービスが異なることがあります。