手続き・申請・業務案内  
「手続き・申請・業務案内」内を検索

国保・年金には14件の情報があります。 * 情報が更新された順に並んでいます。
1
(国民健康保険)第三者行為による被害届及び関係書類
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年7月27日 15時34分
交通事故などでケガをしたときに、保険証を使用して医療を受ける場合は、次の手続きが必要です。 内灘町で国民健康保険に加入されている方は、保険年金課の窓口にご連絡ください。
国民健康保険特定疾病認定証について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
国民健康保険特定疾病療養受療証
国民健康保険高額療養費について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
■高額療養費とは 「同じ月内」に受けた保険診療に係る一部負担金(自己負担額)が上限額を超えた場合、申請により「高額療養費」として支給されます。 「差額ベッド代」「食事代」「保険がきかない医療費」等は対象外です。 診療月の翌月1日から起算して2年を経過すると、時効により申請できません。 ※上限額は下記「高額療養費制度を利用される皆さまへ」でご確認ください。
非自発的失業者の国民健康保険税が軽減されます
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
会社の都合による退職や倒産など非自発的理由により職を失った方が国民健康保険に加入する場合、申請により保険税の負担を軽減できます。
国民健康保険療養費について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年6月8日 08時19分
■療養費とは 医療機関等で支払った費用の払い戻しを申請し、審査により決定を受けられた場合、一部負担金を除いた金額が「療養費」として支給されます。 医療費を支払った日の翌日から起算して2年を経過すると、時効により申請できません。 それぞれ申請に必要なものが異なりますので、ご注意ください。
国民健康保険限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年5月28日 13時36分
入院等により医療費が高額になるときは、事前に申請し交付を受けた認定証を病院に提示することで、窓口で支払う医療費の一部負担金が高額療養費の自己負担限度額まで軽減できます。
国民健康保険の葬祭費について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年5月28日 13時36分
国民健康保険の被保険者が亡くなられたとき、申請によりその葬祭を行った方(喪主)に葬祭費が支給されます。
(国保)委任状
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年5月6日 14時49分
世帯主や同一世帯員以外の方が代理で国民健康保険の届出をする場合には、委任状が必要です。
国民年金
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年4月9日 08時21分
国民年金はすべての国民に老後の生活保障や、障害になったときなどの保障を行うことを目的にした相互扶助の制度です。日本に住んでいる20歳から60歳までの方はすべて加入することとなっています。
国民健康保険および国民年金の加入・脱退の届出
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年4月6日 15時00分
内灘町国民健康保険および国民年金に加入するときや、脱退するときは手続きが必要です。 手続きは世帯主または世帯員が行います。
65〜75歳の方の国民健康保険税の納付方法について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2020年3月23日 09時06分
65歳以上74歳以下の方
(後期高齢者医療制度)第三者行為による被害届及び関係書類
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2019年12月11日 18時29分
交通事故などでケガをしたときに、保険証を使用して医療を受ける場合は、次の手続きが必要です。 後期高齢者医療制度に加入されている方は、保険年金課の窓口にご連絡ください。
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度について
保険年金課-手続き・申請・業務案内-2019年11月13日 13時07分
国民年金第1号被保険者が出産を行った際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度が 平成31年4月から始まりました。
農業者年金制度について
地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2008年9月11日 16時59分
 農業者年金制度は、国民年金の被保険者(被用者年金加入者は除かれます)である農業者に対し、年金の給付を行うことにより、農業者の老後生活の安定及び福祉の向上を図るとともに、農業者年金事業を通じて農業者の担い手を確保するという農政上の目的を併せ持つ制度です。
1